47
高齢者施設に入所中のAさん(78 歳、女性)は、長期間寝たきり状態で、便秘傾向のため下剤を内服している。下腹部痛と便意を訴えるが3日以上排便がなく、浣腸を行うと短く硬い便塊の後に、多量の軟便が排泄されることが数回続いている。既往歴に、消化管の疾患や痔はない。
Aさんの今後の排便に対する看護として最も適切なのはどれか。
1.直腸の便塊の有無を確認する。
2.止痢薬の処方を医師に依頼する。
3.1日の水分摂取量を 800 mL 程度とする。
4.食物繊維の少ない食事への変更を提案する。
コメントをお書きください